当三幸会は「共に歩む医療・介護」を実践すべく日々頑張っております。「精神科」という名前からイメージされる閉鎖的な雰囲気や堅苦しさは一切なく、院内・苑内にはいつも明るい声や笑顔が溢れています。チーム医療を特に重要視していますので職種の連携も良く、一体感があることも自慢できる特徴の一つ。心が心に働きかけること、誰もが意見を言える職場環境を大切にしながら、一人ひとりの成長と組織全体の成長を同時に追求しています。
また新入職員対象職員研修・中途採用職員対象研修、また随時院内研修を行っていますので、精神科の知識をもたない方でも大丈夫です。
さらに女性にとっては、結婚後や出産後にも容易に職場復帰が果たせるよう、きめ細やかなサポートをしております。
病院内での仕事をしながら看護師を目指される方を対象に、奨学金制度を設けております。現在在職する看護師の60%以上がこの制度で資格を取得しています。常時20人程度のスタッフが看護学校に通学し、全職員のバックアップのもと資格取得を目指し、がんばっています。
将来・生涯にわたって活用でき、また役立つ技術をどうぞ積極的に取得してください。
医療法人三幸会は、職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員が働きやすい職場環境をつくることにより、 その能力を十分発揮できるようにするため、行動計画を策定しました。
医療法人三幸会は、女性活躍推進に取り組みます。
詳細は ⇒ 【次世代育成支援対策推進法 及び 女性活躍推進法に基づく行動計画】
1.計画期間 令和 7年 4月 1日 ~ 令和 12年 3月 31日までの 5年間
2.内 容 次世代育成支援対策推進法 及び 女性活躍推進法に基づく行動計画
目 標 1 | 所定外労働時間10%削減のためのNO!残業~smart work~Dayを実施 |
---|---|
目 標 2 |
計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。 男性職員・・・取得率を50%以上にすること 女性職員・・・取得率を100%にすること |
目 標 3 | 計画期間内に管理職(課長/次長/部長級)に占める女性割合を15%以上とする。 |
医療法人三幸会は、雇用形態の転換に関する規程を作成しました。
詳細は ⇒ 【雇用形態転換に関する規定】
令和6年度 「係長級にある者に占める女性労働者の割合」 41%(対象者22名)
有給休暇取得率 69.8%(対象者504名)
勤務時間 | 【交替制】 8:50~17:00 (日勤) 16:50~1:00 (準夜) 0:50~9:00 (深夜) |
---|---|
休日 | 年間108日(所定労働時間 週37時間未満)年次有給休暇(初年度10日)他に慶弔休暇等・育児、 介護休業制度あり 各種保険完備 |
賞与 | 年2回 (’22年度実績 平均4.85ヶ月) |
諸手当 | 夜勤手当・精勤手当・職務手当・家族手当・通勤手当 等 |
福利厚生 | 保養所(白浜) 4月新入職員歓迎会、夏のビアパーティ、秋の職員旅行、合同忘年会など。 |
部活動 | 野球部、ゴルフ部、フットサル部 |
宿舎 | 単身寮・家族寮あり |